いらなくなったライターの捨て方
お父さんが飲み屋でもらってきたりして、いつの間にか増えてしまったライター。
たくさん溜まって不用になったけど、どうやって処分したらいいのかわからないといった声がちらほらと聞こえます。
使い切ったものなら自治体の指示に従った処分法でゴミとして出すことができます。
だけど、まだガスが残っているものはどうしたらいいの?
今回はそんなガスの残ったライターの処分方法についてご紹介いたします。
<目次>
◇ガスの残量を確認する方法
まずガスの残量を確認しましょう。
100均のライターの場合、ガスが入っている部分が透明な事が多いため目視で確認できますが、透明ではないなど外観から確認できない場合は、点火レバーを押してガスの抜けるシューッという音がすればガスがまだ残っているということになります。
◇残っているガスの抜き方
ガスが残っている場合は、ガスを抜いてからでないとゴミとして出すことはできません。
回収の過程で発火したり、他のものと関係して爆発したりする恐れがあるためです。
ではどうやってガスを抜いたら良いのでしょう?
周りに火の気がない場所で作業します。
1. 着火する部分を水で濡らして火が着かないようにする。
2. 点火レバーを押す。
3. シューッというガスが抜ける音がしていることを確認して、点火レバーを輪ゴムやガムテープで固定する。
4. そのまま半日から一日、火の気がない通気の良い場所に放置する。
最後に火がつくかどうか確認して、着かなければライターのガス抜きは終わりです。
ガス抜きが完了した場合は、各自治体の指示に従ってゴミとして出します。
自治体によってはプラスチックと金属を分けて出さなければいけない場合があるため、注意が必要です。
いかがだったでしょうか?
ゴミは出してしまえば終わりと思わずに、回収する人の安全を考えて、ちゃんとガスの残量を確認してきちんと処理した上で処分しましょう。
かたづけ招き猫では不用品回収のご依頼も随時承っております!
急上昇ワード
-
2025.8.15
片付け代行を大阪で検討中の方へ|不用品回収との違いと選び方を解説
2025.8.15
汚部屋掃除は業者に依頼!不用品回収や清掃で安心な暮らしへ
2025.8.15
大阪で不用品処分を検討中の方へ|安心・丁寧な回収方法を紹介
2025.8.15
家の片付け業者おすすめ5選|信頼できる不用品回収業者を厳選しました
2025.8.15
大阪の遺品整理と不用品回収を依頼するには? 信頼できる業者の選び方を紹介
また何か粗大ゴミや不用品の事で、お困り事がございましたらかたづけ招き猫をよろしくお願いします。
お片付け・家具移動・お引越しのお手伝いなど、なんなりとご相談ください。
お見積りは無料!!お気軽にご連絡くださいませ!かたづけ招き猫は不用品回収1点からでも喜んで対応させていただいております。
このたびは、数ある不用品や遺品整理の片付け業者の中で、かたづけ招き猫を選んでいただいてありがとうございました。
-
2025年8月15日
-
2024年2月13日
-
2020年5月15日
-
2025年8月15日
-
2025年8月15日
-
2025年8月15日
大阪府
大阪市内全域
箕面市・豊中市・池田市・吹田市・高槻市・摂津市・茨木市・交野市・八尾市・大東市・四条畷市・守口市・寝屋川市・東大阪市・枚方市・門真市・堺市
兵庫県
尼崎市・西宮市・伊丹市・芦屋市・宝塚市・川西市